第1章 総則
第1条(総則)
1.この利用規約(以下、「本規約」といいます)は、株式会社エスユーエス(以下「当社」といいます)が提供するAI教育コンテンツサービス「AIデザイナー育成講座」(以下、「本サービス」といいます)に関する利用条件を定めるものです。当社は、本規約に同意したお客様に対してのみ、本サービスの利用を許諾するものとします。
2.本規約は、本サービスの利用における当社とお客様との一切の関係に適用されるものとし、お客様は、本規約に定める一切の義務を誠実に履行するものとします。
第2条(定義)
本規約において、以下の各号に定める語は、それぞれ次の意味を有するものとします。
①「お客様」 | 本規約に同意し、本サービスの利用契約を締結した者をいいます。 |
②「管理者」 | お客様本人またはお客様の役員もしくは従業員であって、本サービスの利用を管理する者をいいます。 |
③「アカウント」 | お客様の申込み内容に応じて当社が発行する各種ID、パスワード等の総称をいいます。 |
第3条(通知方法)
1.当社は、お客様に対して通知をするときは、特段の事情がある場合を除き、ホームページ上での連絡または電子メールを送信する方法により行うものとします。
2.前項に定める通知の効力は、ホームページに当該通知事項が掲載された時点または電子メールがお客様のメールサーバに記録された時点で生じるものとします。なお特段の事情によりホームページへの掲載または電子メールの送信以外の方法で通知がなされた場合の通知の効力は、当該通知が到達した時点で生じるものとします。
3.発信された通知がお客様側の事情で届かなかったこと、またはお客様が第1項に定める通知を確認しなかったことによりお客様に損害が生じたとしても、当社はお客様に対し一切の責任を負わないものとします。
第2章 利用契約の成立
第4条(利用契約の成立)
1.本サービスの利用を希望するお客様は、本規約に同意のうえ、当社所定の申込フォームにより本サービスの利用の申込を行うものとし、本サービスの利用契約(以下、「利用契約」といいます。)は、当社からの承諾の通知がお客様に到達したときに成立するものとします。
2.利用契約成立後であっても、お客様は当社と合意の上、本サービスに関するオプションの追加やプラン変更等利用契約の内容の変更を行うことができるものとします。この場合の追加手数料等については、別途定めるところによります。
3.当社は、第1項に基づき本サービスの利用を申し込んだ者が、以下の各号のいずれかの事由に該当するときは、アカウントの発行を拒否することができるものとします。この場合、当社はお客様に対し当該理由を説明する義務を負わないものとします。
① 申込の内容に虚偽、記入漏れ、誤記があったとき
② 過去に本規約違反等により、当社が提供するサービス(本サービスに限られません)の利用を停止または中止されたことがあるとき
③ 本規約第14条に規定する事項に違反し、または違反するおそれがあるとき
④ 本サービスと競合する事業を営んでいるとき
⑤ その他、本サービスを利用させることが適当ではないと当社が判断したとき
4.利用契約は、個人もしくは個別の事業主体または法人格ごとに成立するものとし、お客様の関係者、お客様の親会社、子会社、その他関連会社等であっても個別の契約を要するものとします。ただし当社が特に認めた場合はこの限りではありません。
第5条(契約期間)
本サービスの利用期間は、提供するコンテンツごとに当社が定めるものとします。
第6条(登録)
1.お客様は、利用契約成立後、当社の定める手続に従い本サービスの利用に必要な情報の登録を行うものとします。
2.お客様は、登録事項に変更が生じた場合は、当社の定める手続に従い、変更を行うものとします。
3.お客様が虚偽もしくは誤った情報を登録したことによって生じた損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
第7条(規約の変更等)
1.当社は、お客様へ事前に通知した上、本規約または本サービスの内容の一部または全部を変更することがあります。お客様が、通知後当該変更までの間に第10条に基づく解約を行わない場合、当社は当該変更につきお客様の承諾があったものとみなし、以降お客様に対しては変更後の内容が適用されるものとします。
2.本サービスの提供を終了する場合、利用契約は提供終了時点をもって終了するものとします。
第3章 本サービスの利用
第8条(本サービスの利用)
1.お客様は、本規約(当社が別途規程を定めた場合は、当該規程を含みます。以下本条において同じ)および当社が利用環境定義等で定める仕様および動作環境その他の事項を遵守して、本サービスを利用するものとします。
2.お客様が法人の場合、お客様は、管理者に対し本規約の内容を遵守させ、また本サービスの利用に必要な行為を行わせるものとし、お客様は本サービスの利用に関する管理者の行為について監督責任を負うものとします。
3.お客様は、自己の費用と責任において、本サービスを利用するために必要なコンピュータ端末、通信機器、通信回線その他の設備の導入、保持、または管理を行うものとします。
第9条(利用料金と支払条件)
1.お客様は、当社の定めるところにより本サービスの利用料金を支払います。
2.お客様は、本サービスの利用料金を当社指定のいずれかの方法によって支払うものとします。なお、振込手数料はお客様の負担とします。
3.当社は、あらかじめお客様に通知を行った上、お客様の承諾なく利用料金の改定または部分的変更を行うことができるものとし、お客様はこれを予め承諾するものとします。
4.本サービスを利用するために必要な電話や通信機器等の設備費用および、本サービスの利用に伴って発生する通信料金、交通費等は、お客様が負担するものとします。
第10条(解約)
1.お客様は、当社所定の方法で、いつでも利用契約の解約を申込むことができます。
2.当社がお客様から前項に基づく解約の申込を受けた場合、当社は、電子メールまたは書面によってお客様に確認を行った上で、解約を申し込んだお客様のアカウントを停止または削除するものとします。また、本サービスの利用に当たって当社がお客様に提供した資料(データで提供したものを含みます。以下同じ)がある場合、お客様は当社の指示に従い、その全てを速やかに当社に返還または廃棄するものとします。
3.利用契約の解約日は、前項に基づき当社がアカウントを停止または削除した日とします。
4.当社は、解約理由の如何に拘らず、お客様より受領した本サービス利用料金その他の金銭を返還いたしません。
第11条(アカウント管理等)
1.お客様は、当社が発行したアカウントを厳重に管理するものとします。
2.当社は、お客様のアカウント使用上の過誤または管理不十分、第三者による不正使用等に起因してお客様が損害を被った場合であっても、当該損害につき一切の責任を負わないものとします。また、お客様以外の第三者がアカウント情報を用いて本サービスを利用した場合、当社はお客様により本サービスが利用されたものとみなすことができるものとし、お客様は本サービスの利用料金等の債務の一切を当社に対し負担するものとします。
3.お客様は、以下の各号に該当する場合または該当するおそれがあると当社が判断した場合は、直ちに当社にアカウントの管理状況について報告の上、当社の指示に従った措置を講ずるものとします。
① お客様がアカウント情報の全部または一部を紛失し、または第三者に開示、貸与、漏えいまたは譲渡し、もしくは複数人で共有して使用した場合
② アカウント情報が第三者によって不正利用等された場合
第12条(取得データの取り扱い)
1.本サービスの利用過程で得られた情報(以下、「取得情報」といいます)については、お客様の責任で管理するものとします。
2.取得情報に関連して、お客様が他のお客様または第三者に損害を与え、その他紛争が生じた場合、お客様は自己の費用と責任で当該紛争を解決するものとし、当社に何らの迷惑をかけず、また損害を与えないものとします。
3.取得情報に個人情報(「個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第57号)(以下、「法」といいます)第2条第1項に規定するものをいいます)が含まれる場合、お客様は法その他関係法令および関係ガイドライン等を遵守するものとし、当社に何らの迷惑をかけず、また損害を与えないものとします。
第13条(情報の利用・開示・削除に関する合意事項)
1.当社は、本サービスの品質向上、適切なサポート実施、本サービスの維持等を目的とし、お客様の本サービス利用に関する情報や取得情報(以下、「お客様情報等」といいます)を取得することがあります。
2.当社は、以下の各号の一に該当する場合には、お客様情報等を閲覧・利用しまたは第三者へ開示することがあります。
① 別途プライバシーポリシー等で定めた利用目的に該当するとき
② お客様の同意を得たとき
③ 捜査機関の令状があるとき、裁判所からの調査嘱託等開示の要求があるときまたは行政機関から開示要求があるとき、その他法律に従い開示の義務を負うとき
④ お客様または第三者の生命、身体またはその他重要な権利を保護するために必要なとき、その他法令で開示が認められる場合に該当したとき
3.当社は、以下の各号の一に該当する場合には、お客様情報等の全部または一部を削除することがあります。
① お客様の同意を得たとき
② 理由の如何を問わず、お客様のアカウントが停止もしくは削除され、または利用契約が終了したとき
③ 上記各号に準じ、情報の削除の必要性があると当社が判断したとき
4.当社は、本サービスを通じて得たお客様情報等を、個人を識別または特定できないように加工して、本サービスの提供または品質向上を目的とした統計データ解析のために利用し、または第三者に提供することができるものとします。
第14条(禁止事項等)
1.お客様は、本サービスの利用に際して、故意または過失の有無にかかわらず、自らまたは第三者をして、以下の各号に該当する行為をしてはなりません。
① 本サービスを通じて入手した情報の複製、販売、出版その他私的使用の範囲を超えて使用する行為またはそのおそれのある行為
② 第三者のアカウントを不正に使用する行為
③ アカウントを第三者(お客様の親会社・子会社・関連会社等を含みます)と共有し、または譲渡する行為
④ 当社のシステム、データもしくはネットワークの正常な動作を妨害し、またはそのおそれのある行為
⑤ 当社のシステムに対する逆コンパイル、逆アセンブル、その他のリバースエンジニアリング、解析等のための行為
⑥ 当社または第三者の財産権、著作権、特許権その他の知的財産権を侵害する行為
⑦ 当社に不利益または損害を与える行為
⑧ 公序良俗に反する行為
⑨ 国内外を問わず、法令等に違反するまたは違反の可能性を有する行為
⑩ その他本サービスの趣旨に反する行為等当社が不適切と判断する行為
2.お客様は、自己または自己の代表者、役員もしくは実質的に経営権を有する者が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等・社会運動標ぼうゴロまたは特殊知能暴力団等、その他これらに準ずる者のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことならびに暴力団の排除等に関して各都道府県が制定する条例を遵守することを確約するものとします。
3.お客様は、自らまたは第三者を利用して当社に対し次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
① 暴力的な要求行為
② 法的な責任を超えた不当な要求行為
③ 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
④ 風説を流布し、偽計を用いもしくは威力を用いる等の方法で、相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
⑤ その他前各号に準ずる行為
第15条(アカウントの停止または削除、利用契約の解除)
1.お客様が次の各号のいずれかに該当するときは、当社は、即時に当該お客様のアカウントを停止または削除することができ、また利用契約を解除することができます。
① 本規約第4条第3項各号に規定された事由に該当するとき
② 利用料金の支払を遅延し、相当期間を定めた催告後も支払いがなされない場合、または支払を拒否したとき
③ 前条に規定された事由に該当するとき
④ 破産手続開始や銀行取引停止等、お客様の信用を損なう事由が生じたとき
⑤ その他、本サービスを利用させることが適当ではないと当社が判断したとき
2.前項によりお客様のアカウントが停止または削除されたときは、お客様は当社に対する一切の債務について期限の利益を失い、その全額を直ちに当社に支払うほか、当社が被った一切の損害を賠償するものとします。また、本サービスの利用に当たって当社がお客様に提供した資料等がある場合、お客様は当社の指示に従い、その全てを速やかに当社に返還または廃棄するものとします。
第16条(本サービスの中止・停止等)
当社は、以下の各号の一に該当する場合は、お客様に事前に通知した上、一時的に本サービスの全部または一部の利用を中止または停止することがあり、お客様は予めこれを承諾するものとします。ただし、緊急やむを得ない場合は事前の通知を経ずに中止または停止の措置を取ることがあり、この場合は措置を講じた後速やかに通知をします。
① 本サービスを提供するために必要な設備、機器、システム等の保守もしくは工事を行う場合
② 本サービスを提供するために必要な設備、機器、システム等の全部または一部が滅失または復旧困難な程度に破損した場合
③ 電気通信事業者が提供する電気通信サービスの提供が中止、休止、停止または制限された場合
④ 地震、洪水、津波その他の天災、停電、火災、戦争等の不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
⑤ その他、運用上、技術上または営業上、当社がやむを得ないと判断した場合
第17条(知的財産権等の帰属)
本サービス利用にあたって当社からお客様に提供されるソフトウェア、プログラム、その他一切の資料(本サービス自体を含み、有形、無形を問いません)の著作権、著作者人格権、特許権、商標権、実用新案権ならびにノウハウなどの一切の知的財産権(これらを受ける権利も含みます)および所有権はすべて当社に帰属し、お客様は本規約等により当社から許諾を受けた範囲内でのみ、これらを使用することができるものとします。
第18条(当社の責任の範囲)
1.当社の本サービスに関する義務および責任は、本規約および法令に基づくものに限定されるものとします。
2.当社は、本サービスが当社所定の使用に従って継続的に運用されるように努め、また本サービス利用に関するお客様の情報の消失・漏えいを防止するための安全対策措置を講ずることにより本サービスの適切な運用に努めるものとします。ただし、本サービスがお客様の想定している目的に適合していることおよび本サービス自体に瑕疵がないことを保証するものではありません。
3.当社は、本サービスにおいて提供する「AIデザイナー育成講座」がお客様の特定の利用目的に合致することや特定の結果の実現を保証するものではありません。
4.当社は、本サービスの利用の停止、休止、中断もしくは制限または通信回線の障害等によりお客様または第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
5.当社は、通常講ずべきコンピューターウィルス対策ソフトの想定を超えたコンピューターウィルス等によりお客様または第三者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第4章 雑則
第19条(権利義務の譲渡等の禁止)
1.お客様は、利用契約上の地位、または利用契約に基づく権利義務の全部または一部を、当社の事前の書面による承諾なくして第三者に譲渡、移転しまたは担保の用に供することはできないものとします。
2.お客様は、当社が認めた第三者に対し本サービスまたは本サービスを利用させる場合は、当該第三者に対し、本規約の内容を周知し、利用契約におけるお客様の義務と同等の義務を課すものとします。
3.お客様は、前項に基づいて本サービスまたは本サービスを利用させた第三者の一切の行為について責任を負うものとし、当該第三者が利用契約に違反したときは、これにより当社が被った一切の損害を、当該第三者と連帯して当社に賠償するものとします。
第20条(損害賠償)
1.当社は、本サービスの提供に関して、故意または重過失によりお客様に損害を与えた場合、当該行為時における本サービスの利用料金を賠償金額の上限として、その損害(本項においては直接かつ現実に生じた損害に限ります)を賠償する義務を負うものとします。ただし、当該損害賠償義務は、本サービスの利用終了後1年以内にお客様から請求がない時は除斥されるものとします。
2.お客様が本サービスの利用に関し、故意または過失により当社に損害を与えた場合、お客様は、その損害の全部を賠償する責任を負うものとします。
第21条(本サービスの委託)
1.当社は、当社が適切と認めた第三者に対し、当社の費用と責任において、本サービスの販売および本サービスの利用申し込みの受け付けその他本サービスの全部または一部の業務の履行を委託することができるものとします。
2.前項に基づく受託者が本サービスに関して個人情報を取り扱う場合、当社は当該受託者に対し、個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
第22条(条項の分離可能性)
本規約の条項のいずれかが法令または裁判所によって無効または執行不能であると判断された場合であっても、本規約のその他の条項は有効に存続するものとします。
第23条(準拠法および専属的合意管轄)
1.本規約及び利用契約、または本サービスに関する個別規定は、日本国法に準拠し解釈されるものとします。
2.本規約または利用契約の解釈および本サービスの履行に関する一切の紛争については、当社の本店所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。ただし、日本国外のお客様との間で本規約または利用契約に関連して、当事者の間に生ずることがあるすべての紛争、論争または意見の相違は、一般社団法人日本商事仲裁協会の商事仲裁規則に従って、大阪において仲裁により最終的に解決されるものとする。
以上